37期(2年生)TRM~高尾SCさん

2021・3・6(土)

交流戦

高尾SC

2-0

1-0

0-0

3-0

危ないシーンも何回かあったけど無失点というのは素晴らしいです。

これは素直に喜びましょう!

システム的には初戦が3-3-1、あとは2-3-2で挑みました。

各ポジションの役割含めて徐々にではあるけど理解はしてきていると思いますが、やはりそこにも差が広がってきちゃってます。

同じ学年だし同じようにトレーニングをしているので、サッカー大好きならもっともっと頑張って技術や初歩的戦術を理解していきましょう。

ボトムアップとか底上げ等言いますけど、そこに時間を費やす事はしません。

基本的にはプルアップです。

『ボトムアップは、平等主義で行う教育のように、全体のレベルを上げることに役立つ。

プルアップは才能のある子ども達のレベルを上げることによって全体のレベルをひきあげること』

内容的に良かったところはボランチの視野の広さ、配球の精度、ダイレなのかワントラ出来るのか等素晴らしかったと思います。

足下へではなく、ゲートにパスを通すというね、走らせるパスをいとも簡単にやってました。

ただ、その受け手、両サイドハーフ。

右サイドは右足でコントロールしボールが来た方向にコントロールしてしまい…ファーストコントロールからインサイドフックになり、密集の方にコントロールしてしまったり、あとは流れてしまったりと。

左サイドは左足でコントロールするもやはりインサイドフックぎみに中へコントロールと…

まだ前にスペースがあるので、そこへ運んでからでも全然平気です。

でもゲームをこなして行くうちにだんだん出来るようになってきました。

バック陣はツーバックと言う事もあり不慣れでやりづらかったと思うけど、徐々に慣れていこう。

基本的にはサイドハーフがスライドして空いたスペースをカバーするんだけど、今日はまだそこまでは難しいかな?と思いあまり言いませんでした。

しかしながら、危ないシーンもよく戻っていたし、何回か助かりましたよ。

そしてキーパーも飛び出しが良くこれまた失点を何回も救ってくれました。

ただ、キックの質やビルドアップ時等まだまだこれからやっていきましょう。

そして最後にトップ、課題は多いけど、3得点は素晴らしい。

ボランチからの配球も素晴らしかった。

ただ、まだまだ前からのプレスが弱すぎる。足だけでディフェンスしていたり奪われているのに取り返しに行かなかったりと…

前からアグレッシブにフィジカルでガツガツと行けるようになると中盤やバック陣が楽になります。

そして、奪えたのに後ろの声が聞こえなかったりね…

そこで囲まれて奪われてカウンターっていうのが何回もありました。

そして戻りも遅いのでツートップ二人ともオフサイドを取られてしまったね。ひとつなんて味方のゴールだったのにオフサイドで…

今日は良かった部分と悪かった部分をダラダラととりとめもなく書かせてもらいました。

明日は練習です。

半歩ずつでいいのでレベルアップしていこう!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000