2021.3.6@クーバー
今日は4年生以外の全学年が試合に…!
4年も試合できるようコーチもがんばらねば…
ファーストタッチ、1対1、3対2、ミニゲームの流れでやったけど、それぞれの練習でやったことは別の練習でも意識して使っていこう。
どれも最終的にはゲームの流れの中で使えるようになることが目標。
その練習でだけできればOK!ということではないぞ。
たとえばファーストタッチ。
流れの中では足下で止めてからの次のプレーを考えてしまうことが多いけど、次のプレーにつなげるためのファーストタッチを目指そう。
パスを受けるとき。
寄せてくる相手をかわす方向にタッチしたり、
相手と相手の間を抜けるようにタッチしたり。
たとえば1対1のドリブルの仕掛け。
角度をつけることを練習してるけど、3対2をやるとまっすぐにつっこんでパスをしようとして相手の足に引っかかってしまう。
そうではなくて、横や斜めにボールを運べば、相手に引っかからないパスコースを作ることができるよ。
最後のミニゲームではポジションを意識しすぎず、中の選手が外に出たり、外の選手が中に入ったりして、鳥カゴと同じようなオフザボールの動きをすることを狙いました。
まだまだだけど、ポジションを決めてもそれができるようになることを目指そう。
明日の練習では、今日よりも一歩進められるようにがんばろう!
0コメント