2019.6.16@TAKA FIELD
6チームリーグ&トーナメントのオープン大会に2チームで参加してきました。
フットサルコート2面の狭いグラウンド、7人制、10分という特殊なレギュレーション。
狭いグラウンド=攻守の切替や判断のスピード
10分の短時間=1点の重みの理解、残り時間が限られた局面での展開の理解
こういったことを醸成する狙いです。
また、チーム分けも、現状の課題に明確に向き合う意味を持たせました。
レッド
2-0七小シルバー
3-0FCプリマベーラ
0-0SNSC
4-0TAKA
3-0深沢FC
予選1位でトーナメント。
1-0FCプリマベーラ
1-0TAKA
無失点優勝!
プレスは良いものの、キックの技術やスピードに課題がある傾向のメンバー構成。
終始運動量を下げることなく、高い位置で展開し続けられたと思います。
ただ、シュートの精度(キーパー正面、上にふかす…)はもっと上げられるはずだし、裏に抜けられた場面での逆サイドのケアはしばしばおろそかになってたよ。
ここが今後の強化ポイントになるね。
シルバー
0-2七小レッド
2-0深沢FC
2-1TAKA
0-0FCプリマベーラ
1-0SNSC
予選2位でトーナメント。
1-1TAKA PK負
惜しくも決勝での七小対決ならず…
ドリブルなど技術面は良いものがありつつ、試合によってパフォーマンスの差が大きかったり、運動量に課題があったりのメンバー構成。
初戦、七小同士の対戦ではまさに悪いところが出たね。先行された場面でズルズルと下がり、負けた後のオフザピッチ。
2戦目の得点後、盛り返してムードも上がってからは高い位置でのプレーも増え、斜めの動きなど運動量も上がってきて良くなりました。
これは良い部分を出せたという面と、ムード次第で良くなったり悪くなったりということでもあるよ。
すべて初対戦のチームで、良い刺激になったと思います。
両チームとも持ち味を出せた部分と、課題を再確認した部分と。
再確認ってのは、やっぱり弱点は直ってないよ、ということだから、まだまだがんばらないとならない部分。
U12後期リーグに向けてクリアしていこう!
0コメント