12/2(土)@羽村第三中学校
本日は羽村市への遠征、日中は汗ばむほどで太陽の有難みを感じる1日でした。
15分1本
2勝3敗1分け (0-1、0-0、1-0、0-2、1-2、2-0)
今日の相手はサイドの裏やDFラインの裏を徹底的に狙い、FWと中盤のボールのもらい方も上手い出足も早いチームでした。初戦、こぼれ球を大体相手に拾われる展開でしたが、序盤は中盤の寄せで奪うことが出来、大半を相手陣地でプレーする試合内容でしたが、フィニッシュの際のキックが甘く得点が奪えず、1試合目は相手のワンチャンスで失点し敗戦。
その後の試合では右サイドの突破からのゴール・チャンスを重ねることが出来、いくつか勝つことが出来ましたが、課題の多い試合となりました。
課題点:
・相手に寄せようと1、2歩寄せるが中途半端に諦める。
・フリーでいる選手が声をかけてボールを要求出来たらビッグチャンスになるところを声かけられずチャンスを逃す。
ワンプレーワンプレーやりきることの徹底がプレスサッカーでは特に必要になるので、そこはしつこく指導していきます。そして声掛けの点も、ボールキープしている選手はボールを扱っているし相手に寄せられるので視野が狭くなる。そこを周りが声をかけることでサポートに繋がる点を伝えながら理解してもらおうと思います。
余談ですが、帰宅後J2東京ヴェルディのJ1昇格を賭けた試合を途中から観ました。0-1で負けてる中ロスタイムに突入。全員で体を張って必死に守る相手に、ヴェルディ全員の1点を取るんだという願いが同点のPKを生み、昇格を決めました。
プロ選手であっても、小学生選手であっても、どんな試合であっても 俺が 私が やってやる という強い気持ちを持ってプレーしてもらいたい。それが一番上達する近道となります。 気持ちの大切さも伝えていきたいと感じた試合でした。
FCクオルテさん、試合後一人一人が相手コーチと選手全員にお礼をする習慣など、プレーだけじゃなく見習う部分が多かったです。是非これからもお手合わせいただけますよう、宜しくお願い致します。
0コメント