最後の6年生との試合はいい形だったし、強い気持ちで望めたいい試合だったのではないだろうか?
上級生相手に当たり負けを恐れずに体をあてていましたね。
1対1の練習。
DFがボールを出してOFが抜きに行く1対1。
DFはボールを出した1歩目が重要。ボールが相手に届くまでに距離を詰められるか。
オフェンスはDFの動きを見てファーストタッチを気を付けたい。
ボールを奪う瞬間は相手が一気に抜きにきた時。
正対した状態で、足を出して対応すると抜かてしまう。相手とボールの間に体を入れる事ができるかがキモ。まずはマイボールにする事を考えよう。
1対1のルーズボール処理。
常に勝ち続ける選手、常に負け続ける選手。
テクニックがうまいとかではなく、先にボールに触っているかが勝敗の分水嶺になるね。
相手の方が【自分よりテクニックがある】【自分より体が大きい】【自分より足が速い】と思う時、そんな選手に先にボールを取られたら一気に勝率が下がりませんか?
まずは自分が先にボールを先に触ることで1対1の勝率を上げて行こう。
怖がって、回り込まない事!
4対4+フリー1
オフザボールの動きを考えよう。
すこーしづつ声が出てきましたね。もう少し改善したいのは蹴った後の動き。
ポジションは決めていないので、もっと動き回って欲しい。
グリッド内で追い越す動きやフリーランでおとりになる動き。ワンツーなどチャレンジが大事。蹴った後に自分の持ち場にスーーと戻る、、遠慮しないで自由にやってみてもいいと思います。
今日やった事が明日にゼロにならない様にしてほしいと思います。
今日は1対1にこだわった練習を行いましたので、6年戦で対人強度が上がったのは良い事です。しかし明日以降違う練習をしたら対人強度が下がってしまうのでは成果になりません。
成功体験を忘れないで欲しいと思います。
0コメント