3年の学年目標
・1対1で負けない
抜かれたりボールロストした時にもう一度取り返しに行くよう言いました。
全体的には意識して出来たと思います。
相手の強度が上がった時(七小4年との試合)や後半戦の疲れが出てきた時などはサボってしまう場面もありました。
《ビルドアップ》
パスが弱い場面や数的不利の場面で持ちすぎて取られたり、中にボールを入れてピンチを招いた場面もありました。
GKからのビルドアップでは判断を早くすること、周りの選手がしっかりと連動して動くことの練度を上げて行きたいと思いました。
《浮き球の処理》
どうしても足で処理しようとする場面が目立ちました。
寄せの速いチームだと走り抜けながら胸や頭で処理しないとマイボールに出来ないので、今後も継続して練習出来ればと思います。
《セットプレー時のリスタート》
ショートコーナーしに近づく選手がジョグだったり、フリーキック時に相手が戻るまで蹴らないシーンがありました。
相手の準備が整う前にプレーを始めてみるなど、ボールを蹴る方も受ける方も考えていけるといいと思いました。
《生活面》
目立った喧嘩などはなく、楽しく過ごせました。
食事の時は元気よく『いただきます』『ご馳走様でした』が言えました。
サッカーの時もそうですが、声をどんどん出していける様になるといいと思います。
0コメント