【合宿初日】
夏休み突入。
恒例の山中湖合宿に行ってきました。
一度しか来ない【小学5年生の夏】有意義に過ごしていこう!
山中湖までバス移動。
高速道路を使って約1時間30分と短いけれども、仲間たちと集団行動。
合宿のテーマ―【チームワークを大切に!】
チームの為に何ができるのか考え、積極的に行動しよう。
合宿所に到着したらすぐに清新SSSさん主催のトーナメント戦に参加。
結果は1次リーグを2位で通過、決勝リーグでは3位となりました。
すべての試合を通して失点1は誇れる数字。しかし、得点力不足が浮き彫りになったね。
相手と自分たちの違いを考えてみよう。コーチが感じたのはゴールまでのパス回数がとても多い。最短ルートを通ってゴールに向かっているとは言い難いかな。
ここで【チームワーク】というキーワードを考えてみよう。
パスが回ってこない時、パスのだし所が見つけられない時、相手の気持ちや状況を考えて動けているかな?
スペースに欲しい!足元に欲しい!選手同士の意思の疎通は取れているかい?
黙っていて自分の考えをわかってくれるスーパーマンは中々いないよ。
自分の考えを伝えるために、自分たちは何ができるかな?積極的にコミュニケーションを取っていこう。
勝ちきれない原因を考えた時、克服しなくてはいけない点がもう一つ。
けじめ・メリハリをしっかり付けていこう。
・控えベンチでビブスを着ていない。
・自分たちの用具を準備しない。
・集合に遅れているのに歩いてくる。
とてもだらしない、、今までできていた事が出来なくなっているのは残念なこと。
オフザピッチの悪さがプレイに影響していないかな?
・攻守の切り替えの遅さ
・自儘なプレイ
・取られても取り返しに行かない、走らない。
自由と自分勝手をはき違えてはいけないよ。
試合開始は駆け足でグランドに入る。試合終了後は駆け足でベンチに戻ってくる。いまでもちゃんと守れている選手はどれくらいいるだろうか?
言われなくても続ける強い意志を持ちたいよね。
今回チームから選出したMVPは自分の殻を破りつつある選手にしました。
人の意見に耳を傾けられる素直さを持ち合わす選手は必ず弱点を克服できると思います。
多感な時期だと思うけど、サッカーとは真っすぐ向き合っていって欲しいと思います。
試合も終了。宿舎についたらお待ちかねの夕飯!BBQ開始。
合宿最終日の3年~6年混合の縦割大会チームごとに分かれてBBQ。
年長者は年少者をサポート。楽しい夕餉になりました。
【合宿最終日】
朝6時15分集合。
9時就寝だったけど素直に寝たとは思えない(笑)寝不足ではないだろうか?
誰も遅れることなく集合!素晴らしい。山中湖半まで散歩を楽しみました。
朝食後は毎年恒例の縦割りサッカー大会!
これが選手+コーチ+保護者、みんなが毎年盛り上がる!!
例外なく今年も最高に盛り上がりました。
今年の特徴は3年選手のゴールが多い事。これからの七小SCにとってとても頼もしい事です!
もちろん4年5年6年生がサポートしてくれた事は十分わかっています。
下級生を思いやる気持ちとチームメイトの為に行動するはリンクすると思います。
合宿終了後の5年生は
合宿で芽生えた【チームワーク】の芽を今年1年間で大きく育て行きたいと思います。
0コメント