37期(5年生)トレーニングマッチ

白百合SCさんをお招きしてTMを開催しました。

第1試合 1-0

第2試合 0-1

第3試合 2-0

第4試合 1-2

第5試合 0-4


試合内容を振りかえると戦うところは戦えていたと思う。


先日練習したハイボール処理の中で話した寄せ。回り込まずにボールに寄せることが重要と話しました。

TOPの選手のプレスが効いている場面、中盤で攻撃の芽を摘むなど良い場面が多くありました。

同時に気になる点もある。

やはり体の大きい選手に対してゆるい場面が多い。

確かに当たり負けしてしまうし怖い気持ちもわかる。でも勝つためには見逃せないよね。

完全勝利できなくてもできることはある。

体を寄せることでできる事はなんだろう?

・ボールタッチのミスを誘う。

・焦らせてパスミスを誘う。

何もボールを1人で奪わなきゃいけないなんて縛りはない、ボールを奪う方法をいろいろ考えてみようよ。

もちろん他力本願。他人任せじゃ自分が成長していかない。ボールを奪いに行く!根っこの部分はしっかりやる。これは当然。


成長を感じた点はもう一つ。

キーパー、中盤を中心に指示が出ていた。

チームも盛り上がるし、何より仲間に元気を与えられる。

周りの声で気づくことはたくさんあるはず、時には厳しいコーチングもあるかもしれない。でも一人で戦っているんじゃないという気持ちになれると思う。

声かけの行動原理は【勝ちたい】だと思います。

試合に負けたいと思って臨む選手はいないと思います。

チーム全員が同じ気持ちでいることを皆が理解して盛り上げていこう。


最後にテーマのオフ  ザ ボールはどうだったかな?

CBのサポートの意識の高さやVOがボールキープした時のSHの上がりなど良くなっている。なれないポジションだったけどSBももっとオーバーラップを仕掛けてみても面白いかもね!

GKは声が出てただけあって、よく集中してフィールドを見ていた。

バックパスも正確に処理してキックに安定感があった。


みんな、確実にステップアップしています。

ローマは1日にしてならず!日々の練習の成果は後から出てきます。

くじけず、今後の練習に取り組もう。

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000