5月21日
久々のTM
ひたすら悪天候で中止が続いたので選手もコーチも楽しみでした。
△2-2
△0-0
⚪︎2-0
⚫︎1-2
⚪︎1-0
⚪︎2-1
色々なフォーメーション、慣れないポジションを試した中で前日練習したオフザボールの動きは進歩していると思う。
試合の中で修正出来たのは【キャンセルする】【サポートに入る】
中々ボールが出ない選手、サポートに行かない選手。ボールが動かない理由はたくさんあるけど今回のTMで少し前進できたと思う。
選択肢を増やす動き、選択肢に気づく。
相互理解が出来て来たと感じる。
DF面では気になるのは失点の多さと、抜かれたら諦める責任感。
DF.GKはボールはいつ来るかわからない。常に集中してないと咄嗟に判断は難しいよ。
人数も増えたから万年レギュラーは無くなったぞ。
改善が必要なプレーはしっかり意識して欲しい。
OF面では次の攻撃の予測と運動量。
前線で意図のないドカゲリが目立つ。
寄せられて取られる位なら前に蹴っておこうって考えてる?
周りの運動量の少なさも気になるね。
選択肢が無いからドカゲリしてるのかもよ。
皆んなで相互理解を深めて修正していこう。
小平10小SCさんありがとうございました!
0コメント