先週は台風で満足に練習出来ませんでしたが、昨日、今日は晴天に恵まれて、七小で練習です。
本日は冒頭エンドレスで三角パスを行いました。
人数多い3年生。2チーム分けて競争です。
三角パスの基本(パスは強く出す→受けてはパススペースをつくる→トラップはワンタッチで次のパス出せるところに)は守りつつ如何に繋げられるか?を選手達に意識してもらいました。
両チーム白熱しました!
数十分後に「右周りで149回出来たよ!」と片方のチーム報告に来ました。
もう一方のチームは大分グダグダ、誰がダメだ!あれがダメだ!とチームワーク(団結力)がまるでありませんでした。
コーチ一言「もう片方のチームに負けてるよ?何が悪い?何を直す?」
選手達は考えました。パスの精度、強さ及び真剣に練習すると。
徐々に繋がっていきました💪
「あっちのチームを追い越すまでやる!」とチーム全員の気持ちが纏まりました🤗
209回目で給水しなくては!(10月なのに気温高いので倒れちゃうよ💦)とコーチ自ら割って入ってしまいましたが、そのまま続けてたら更に記録のびていたかも💦
3年生ドンドン競争しましょう💪目標、競う相手がいないと面白くないよね?
来週の市民大会を見据えて、本日も対人戦主に練習しました。
七小の1/4面なのでコート狭いため、プレスの掛け合いを意識してもらいました。
ただ、まだ緩い・・・コーチが声かけないと
プレスいけない事多々ありました。
先ずは相手の空間奪わないと、ヤラレ放題(ドリブル、パス等)になるよね・・
コーチずっと言うので意識しましょう。
最後の数十分は5年生のお兄さん、お姉さんに胸を借りて試合をさせてもらいました。
試合開始数分でプレスが緩くて攻め込まれまた。背の高さ、体重がありあたり負けするのは、しょうがない!
ただ、ビビって、プレスにいかないとドンドン自コートに押し込まれるよね!
その後5年生のスピードについていけず失点💦
ただ、最後の最後で1点をガムシャラでも返せたのは皆の心が折れてなく、良かったと思います!!
0コメント