36期(5年生)練習@七小~負けて当然

GWも今日でお終い。連休中に参加した大会でハッキリした課題を連日の練習で意識付けも、それ以前の課題が出てしまいました。

アップ、ステップワーク、ボールタッチまでは6年生と一緒に行いました。大きなステップ時に体がグラグラ…着地時のバランス、踏ん張りが弱く次の動作が弱々しい。試合の中で転んだりするところに繋がってるね。縄跳び程度でいいので毎日取り組んでると少しは良くなると思うよ。時間があるようなら少し継続してやってみて。

練習は昨日同様、狭い中でボールコントロールが出来る事を目的に行いました。2日連続と言うこともあって練習の意図を理解し取り組めてきたと思います。ただ、気になったところは、ゲート通過時や外に逃げる時に余裕が出来ると直ぐに緩めてしまっていた事。

常に全力で行う約束してるよね。手を抜く癖が最後にゴールへボールを押し込めない、ボールをあと一歩で奪いきれない事に繋がっているかも知れないよ。

紅白戦に取り組む気持ちの面でも大いに反省、二度とやらないようにして欲しい事があったよね。自分がやりたくないポジションだから嫌な顔をする…、誰か変わってと言う発言…、お腹が痛い…、といったこれらの発言はどうだろう?やる前から全く闘えて無かったし、何よりも対戦相手に対し失礼だよ。

気分屋はダメ。自分のことしか考えてないただのワガママは絶対にダメ。これでは負けることは明白。

来週からは約束した通り全てを自分事で考えれるようにして下さい!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000