本日は七小で、ボールタッチ、トラップのコントロール、ロンド、インフロントキック、紅白戦などの練習を行いました。
途中、練習に顔を見せてくれたOBの中学生にコーナーキックを蹴ってもらい体を投げ出して合わせたシュート…を期待だったんだけど、ボールに対し身を縮めたり、飛んでくるボールに正対して当たるだけなのでゴール方向にすらいかない。この1点をなんとしてももぎ取る気持ちを練習から持ち拘っていきたいね、ではなく持たないと!
実践目的では二週めとなったロンド練習もそうだよ。今日も安全にボールを繋ぐことの意識どれだけ持って出来たかな?上手く繋がるパターンもあったけど更に良くしていくためには、ボールを受けてから考えず、ボールをもらう前の体、トラップする方向の準備が頭の中に描けてるか、ボールを持っていないオフザボールの選手も、距離を含めたポジショニング、ボールホルダーの動き、声で安全なプレーのサポートをしてあげられる動きがとれてるか、特にサポートの位置が近いと相手が直ぐに寄って来れるので、パスを受けた自分が今度は危険になってしまうよ。
またパス一辺倒になってしまう傾向と仕掛たドリブルが正面に向いたものが多いので、横、斜めなど変化は付たいね。
やって欲しいと思うことばかりズラズラとなってゴメンね。取り組み始めたばかりなので早々に上手くはいかないけれど、来週の三連休はフットサルも含めたTRMを予定してるので練習したことは必ずチャレンジしてみよう!
今日も最後に…
戦術を目的にした練習をやっていくためは、止める、蹴る、運ぶの基本が大切です。練習の質を上げるため、毎日僅かな時間で構わないのでボールに触れ練習して欲しいな。ついでにリフティングもね。
0コメント