今日は4.5.6年生で練習ということで、MTM[マッチ(試合)・トレーニング(練習)・マッチ(試合)]で構成しました。試合会場に遅れて到着することもあるので、アップ時間は短めに15分で設定しすぐに試合。
マッチ[試合(vs5年生x2本)]
新しいポジションにチャレンジ中の選手も慣れて来て、声を出して修正したり、サイドの選手は鋭いクロス、ドリブル突破ができていました◎
トレーニング[練習]
最初の5年生との試合ででてきた課題点をミニゲームで途中フリーズ(一度試合をとめる)しながら修正していきました。試合後のアドバイスだとその状況がイメージしづらいときもあるけど、試合の中で止めながらやったのでわかりやすかったと思います。
理解はできているので繰り返しやりながら試合の中で意識したり、自然にできるようにしていこう。
課題点
ファーストアタッカーの質、さらに1歩、半歩寄せられる。
セカンドアタッカーの予測、まだまだ足りない。
トップの選手だけが走りまわってもプレスにならない。とくに中盤の選手はインターセプトを狙ったり、こぼれ球で奪う意識をさらに強く持とう。
マイボールのときは攻撃的な良いパスもあるけど、出した選手がそこでおわり、、ではなく、もう一度もらう動きや、追い越す動きを。
ボールをキープしている間にパスコースを見つけられず囲まれてしまうことが多い、ボールをもらう前に状況把握したうえで意図のあるファーストコントロールができるように、また周りの選手はサポートの動きをできるようにしよう。
○マッチ[試合(vs5年生、6年紅白戦)]
トレーニングの中でなにをやったか、思い出して試合に入りました。すぐにうまくはできないこともあるけど、課題点を理解した上でチャレンジしていました。
試合ではボールを持っている時間より、持っていない時間の方が長いってよく言われているよね。ボールをもっていないときも常に考えて動くこと、それができるとさらにサッカーがおもしろくなるはずです。
0コメント