2021.3.28@川町グラウンド
今日は川町で大和田SCさんと練習試合。
首都大杯以来かな?
昨日から2-3-2の新しいフォーメーションを試しています。
どんなフォーメーションであってもファーストアタッカーの考え方や、逆サイドの絞り方、みんなが連動して動く必要があるのは同じなんだけど、
2-3-2は特に中盤の上がり下がりが重要です。
前でマイボールにできているときは中盤が上がり、GKやバックがボールを持っているときは落ちてパスコースを作る必要があるよ。
3-0
4-0
1-0
2-0
前からのプレスはなかなか良かった。
ツートップから積極的にファーストアタックを仕掛け、中盤がセカンドボールをマイボールにできていたね。
このとき、球際で蹴ってしまうとマイボールにできないけど、今日はしっかり身体を入れられていたのがポイントだね。
マイボールになったあとは近くの選手が追い越すことでショートカウンターの形もよく作れていました。
プレスからボールを奪い、攻撃に移る部分は良かった一方、自陣深いところでマイボールになった場面はちょっと危なかったね。
中盤の落ちが間に合ってなかったり、そもそも落ちていなかったりして、バック陣からボールを展開できなくてピンチになったり、バック陣も相手が来ているのに無理に前を向こうとして奪われてピンチになったり。
中盤が落ちて、バック陣からのパスコースを作ろう。
バック陣はもっと周りを見て、相手が来ているときは無理をせずGKに落とす選択肢も持とう。
大和田さん、短い時間でしたがありがとうございました!
来週は遠征大会です。
新5年としての一発目、盛り上がっていこう!
0コメント