11月の3連休、2日目の今日も盲学校グラウンドにて練習。
風が少し強く時々砂ぼこりも舞う中、元気にボールを蹴りました。
そんな連休2日目は嬉しいトピック!
以前から何度か体験参加してくれていた年長さんが、新しく七小SCの仲間に加わってくれました!
39期になる年長さんも、少しずつ増えてきていてイイ感じ!
来年の4月、新1年生になる頃に何人になっているか、楽しみだね!
肝心の練習はというと、タイトルの通り明日予定されているTRM(練習試合)を見据えて集中して取り組みました。
まずはしっぽ鬼で身体を温め、ボールタッチで基本のボールフィーリングを確認。
その後はインサイドキック習得を目指し、コーンを使って的当てゲームをしたね!
単純な反復練習はまだまだ集中出来なくても、ゲーム形式になった途端に全力スイッチがON!になるのはさすが!笑
きちんとインサイドで足のカベをつくり、強いボールが蹴れる選手も増えてきた!
インサイドはボールを止める時も蹴る時も、一番使う足の場所。
楽しみながらドンドン蹴って、上手に使えるようにしていこう!
お次はアウトサイドで相手をかわしてからシュートを打つ練習。
1年生も年長さんもアウトサイドを使うのは、まだまだ苦手。
でも、ここが使えると、ドリブルやパスで出来ることが一気に増える!
足の外側のどの辺で、どれくらいの強さで触ったら思い通りにボールが動かせるか。
自分なりの感覚がつかめるようになるまで、引き続き練習していこう!
ミニゲームでは、コーンをゴール代わりにした4ゴールゲームに挑戦!
チームの約束でボールを奪う時はしっかり集まるようにしているけれど、攻撃の時はどうすれば良いか、わかったかな?
・空いているゴールはどっち?
・広いところ(スペース)はどこ?
・ドリブルはどの方向へ行く?
・ボールを持っていない仲間はどこへ行く?
昨日と同じ。
いろんなモノを見て・考えて・自分がすることを選んで実行していこう!
最後は、出席した選手を3チームに分けての紅白戦!
明日の試合も3チームに分けて行う予定の為、それを想定したカタチで行いました。
試合の中では、練習したインサイドキックでのパスやアウトサイドのタッチにチャレンジする選手も多くいたね!
色々なことを練習しているのは、試合の中で使えるようになる為。
失敗なんて怖がらずチャレンジしていこう!
今日のベストシーンは、右サイドを駆け上がった選手からのグラウンダー(低い)のクロス(ピッチ外側から中央へ折り返すボール)を、フリーで中央で受けた選手がシュートして決めたゴール!
練習で取り組んだインサイドキックで蹴ったクロスに、オフザボール(ボールを持っていない時)での役割を考えて動いた結果生まれた、素晴らしいゴールでした!
見守ってくれていたお母さん・お父さんからも思わず歓声が上がってたね!
この他にも、素早い寄せからボールを奪い単独で決めたゴール、空いているスペースを見逃さずにドリブルで持ち運んで決めたゴールなど、良いゴールが沢山あったよ!
明日は3連休仕上げとなる、市内遠征での練習試合!
良い試合をして良い経験を積めるよう、全員サッカーで頑張ろう‼︎
0コメント