38期(1年生)練習@七小 ~オフ・ザ・〇〇~

プレイするのも応援するのも快適な時期になりましたね。

今日は殆どの学年が集まり、ユニ姿の6年生が空気を引き締めてくれてグラウンドに活気が溢れてました。


先ずは少しステップアップしたアジリティトレーニング、ボールタッチから開始。 この夏に入ってきた一年生・年長さんも大分流れがわかってきて、集中して取り組めてたね。 次のキック練習はこれからの基礎になる大事な練習だから、今は難しくても練習を重ねて体に覚えさせていこう。


その後は5年生のお兄さんとコラボして鳥かごの鬼役やったね👹 これはコーチが試合で毎回課題に挙げる "ボールを取りに行く" 動き、そして昨日も教えてもらった  "ボールをもっていない時の動き(オフ・ザ・ボール)” のレベルアップを考えてのことでした。 全体的に今日の1年・年長は集中力が高く、その勢いに押されてお兄さん達がボールを取られることもしばしば。 一方で、相手の動きを見過ぎて動きを止めてしまう子もいたね。 ボールに近い子はボールに届くまで動きを止めない、ボールから遠い子はボールを取りに行ってる子をサポートして一緒にボールを取る。 そうしない場合は、相手が誰に(どこに)ボールを蹴るか予測してそこに動いてみる。 これは今のみんなには難しいことだけど、相手を見てどこにボールを蹴ろうとしているのかな~と考えてみると良いよ。

ここからは、みんな大好き対人練習からの紅白戦。 子供たちの中には「6年とやりたい!!」 と叫ぶ子も。 恐れ知らずの今がある意味最強かも!?


今日お兄さん達相手に出来たボールを取りきる動き、ボールをもってない時何をするか、考えて実践している子もいたね。 みんな出来るようになるのは大分先だと思うけど、今から考える力を少しずつ育てていこう。 


今日の最後に、

サッカーが上手くなりたいという気持ちはそのままでOK。それに加えて、2年生に向けて "オフ・ザ・ピッチ" も学んでいこう。 水筒を学年でまとめて置く、バッグを壁に並べて置く、速やかに整列する、などなど。 みんなに ”人として成長してもらいたい” と願う七小としてここは大事。 

コーチが「自分の履いたソックス、すねあてをお風呂で予洗いしましょう」と夏の宿題出してくれたの覚えてる? それもオフ・ザ・ピッチの一つだね。 出来ることから先ず始めてみよう!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000