38期(1年生)練習@七小〜昨日の大会を振り返って〜

4連休もあっという間の最終日となった今日は、ホームの七小グラウンドで練習!

アップのステップトレーニングやドリブルをした後は、昨日の大会で上手くいかなかったプレーを切りとってトライしたね!

最初はV字ターンからのシュート練習。
ポールを相手選手に見立て、団子状態から抜け出してシュートへ行く場面をイメージしながら出来たかな?

V字ターンは足裏でボールを引く時・インサイドでボールを押し出す時に、しっかりとボールを動かすことがポイントだよ!
失敗を怖がらず、大きくボールを動かせるようにチャレンジしていこうね!
1VS1と紅白戦では、ボールの奪い方を確認。
連休初日の練習でも言ったけれど、ドリブルをしてくる相手に並んで走るだけだとずるずる進まれてしまうよね。

・相手の足からボールが離れた瞬間に、相手とボールの間に身体を入れる。
・足から離れなくても、ボールに足を出す。相手の身体に自分の身体をぶつける。

身体を入れる・ぶつけるタイミングは、何度もやっていく中で掴むしかないよ。
普段の練習からどんどんチャレンジして、しっかり入れられるタイミングを掴んでいこう!

最後は紅白戦を1本やった後、2チームに分けて、それぞれ3年生とのハーフコートゲーム!
さすがに強かったけれど、何とか攻撃を食い止められた試合もあったよね。

上手な上級生を止めることが出来た場面では、ボールを持っている相手にしっかり身体を寄せてボールを奪いにいけていたことに、気づいているかな?
上手な相手でも、ボールを扱う(触って動かす)時間も空間(スペース・広さ)も無いくらい近づかれると、そう簡単には思い通りのプレーは出来ないんだ。
それが1人でなく2人・3人・4人…と次々に来られたら、尚更だよね。

これが1VS1の練習では皆出来ているのだけれど、試合になると出来なくなってしまう選手が少なくないのは、何でだろう?

自分が行かなくても誰かが行ってくれる
自分の所まではボールは来ないかも
行ってもボールに触れないかもしれないし…

もしそんな風に思っている選手がいたら、ちょっと考え方を変えてみよう!

誰も行かなくても、自分が行って止めてやる!
自分からボールに向かって行こう!
自分から行けば、ボールに触れるかも!

皆が皆、こんな考えで積極的にボールに向かえていたら、昨日の大会の結果もきっと違っていたと思うよ。

いつも言っているけれど、チャレンジしてする失敗は全然OK!
諦めずに続ければ、きっと成功する時は来る!
でもチャレンジをしなければ、失敗もしないけど成功もしない。
そんな思いでサッカーをしていても、上手くならないしつまらないよね。

だから、皆にはどんどんチャレンジをして、どんどん失敗してほしい。
皆がチャレンジをするなら、コーチ達は全力で応援してサポートするよ。

ピッチの中では1人1人皆が主役!
遠慮なんてしないで、思いっきりチャレンジをしていこう!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000