40期(2年生)七小練習

2024年はじめての七小練習。9:00~12:00まで元気良く練習しました。風もなく天気のいい日でした。
練習メニュー
ジョギング+体操
アジリティ
サバイバル (ドリブルしながら相手のボールをエリアの外にだしていき、最後に残ったものが勝者)
パスを繋いでからのシュート
対面パス(短い距離と長い距離)
1年生、年長チームとのゲーム

冬場は体作りの時期。
アジリティでは、カラーコーンやマーカーを使って、短い距離のダッシュやいろいろなステップなどを行いました。
次はカラーコーンを使って狭いエリアの中でのドリブル練習 (2年生に人気のサバイバル)。
普通にドリブルするだけでなく、足の裏だけを使うドリブルなど、変化をつけながらボールを扱う練習をしました。
シュート練習は、ゴール前まで2人で縦パスとスルーパスを繋げてからのシュート。
パスの受け手は走り込むタイミングをあわせ、パサーは相手が走り込むところにパスをだす。
ゴール前の崩しとスムーズな連携を目指した練習しました。
パス練習は、ワントラップを基本にした対面パス。
短い距離のパスでは、周りを見ながらパスを受け取りにいく動きを確認。
長い距離のパスでは、相手の足元に勢いのあるボールを届けるインステップキックでのパス練習をしました。
最後は、2年生対1年生のゲーム。ポジションは自分たちで決めて、試合開始。
相手から奪ったボールをどうやって展開していくかを課題に、スペースへの動きだしやポジショニングを意識して試合に挑みました。
マイボールにしたときは視野を広くもって状況によってサイドの空いたスペースも使ってゴール前にボールを運べるようになろう。
フリーの選手にパスを繋いでゴールは奪えましたが、もっともっと周りの選手と連携できるといいね。
状況をみて自分たちでドリブルするか、パスするを判断してプレーをすると、もっとサッカーが楽しくなるよ。
今日も応援ありがとうございました!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000