2018.5.4@川町運動場
初めてのトーナメントの対戦相手はARTE狭間さん。ロングボールのケアと強いパス出しを意識させてグラウンドに送りだしました。
試合の入り方は良かったです。ドリブル突破からのループシュートが決まり先制。ディフェンスラインにやや乱れはありましたが、よく集中して戦えていました。
後半開始からは相手の気迫とこちらのトラップミスから徐々に押し込まれる展開に… 同点に追いつかれて意気消沈😱 相手に飲みこまれて自信無く戦っているように映りました。
攻め手を欠き、途中から蹴っぱりの防戦一方に… 何度かオフサイドで助けられ、GKの活躍で凌ぎましたが、結局は相手に決められてしまい、反撃にでるも時すでに遅し。
vs ARTE狭間 1-2 😭
選手には 後半10分間の戦い方をよく反省してもらいたいと思います。
DFラインが中盤に吸収されてしまい、カバーできていない。 人数はいても相手のボールホルダーに寄せきれず裏に容易く出される。トラップなどの基礎技術…etc. 課題は多いです!
そして何より自分達のサッカーをしていないこと(させてもらえなかったこと)!!
相手に合わせて真似たサッカーをしてもダメです。そもそも練習で教えてないことを試合で出来るはずありません。この機会にしっかり自分達の長所と短所を考えて欲しいです。
4年の春季カップは終わりましたが、まだまだ試合はあります。前プレを仕掛けてくる相手とはこれから何度も対戦します。
しっかり対処できるように練習して、力をつけていこう❗️
0コメント