本日は2022年の最終活動日。蹴り納めはみなみ野SCさんにお声掛け頂き、コンフィアンサジュニアさん含めた3チームでのトレーニングマッチに参加してきました。
TRMでは試合のミーティングの他、来年に向けた話しもありました。また解散場所に戻ってからは、迎えに来てくれたお母さん、お父さん達に向け感謝を伝え締めくくり。冬休みに考えて欲しい事も告げたので、脳ミソは休ませず真剣に考えてみてね。
○ミーティングから…
「チームをより強く」を目的に「チームワークを高める」を目標におきました。大事な手段として「心」の成長を、6年生になるまでの3ヶ月間で取り組んでいくよ!
難しいく考え過ぎず出来ることから積み重ね少しずつでも変わっていこう。根性、やる気と言った精神的なことだけではなく、オフザピッチの言動も含みます。カバンや水筒の整理整頓、相手や仲間に対する言葉使い、辛い方を人任せにせず自ら進んでやる…など、人としての成長をお願いしました。
「心」があっての「心技体」。新たなチームのキーワードとして浸透させよう。今のみんなの年齢は「こころ脳」の成長が仕上げの時期で言語発達のピークと言われてるよ。確かに喋り方や内容など急激に変化してきてるよね。この大事な時期を逃さずコミュニケーション能力や自制心を高めたいね。
○トレーニングマッチの様子…
勝利して来年を迎えたかったけど、残念ながら得点無く、ひと試合敗戦ありの引き分け続きでした。ポゼッションは高く、シュート前までは持って来れるけどそこまで。フィニッシュの精度、意表をつく事も含めもう少し怖さを与える工夫が欲しいね。
良かった試合に比べ、ペナルティへ入るドリブルや人数が少なかったのも要因のひとつ。独りで崩せればいいけど、例えばショートパスに切り替える、二列目からの飛び出し、切り返してからのシュートなど、正直なもので無く意表をつく事もしていきたいね。
失点は立ち上がりの早い時間に集中力がなく相手の動きに付けきれず連続失点。それ以後は粘りも出て盛り返したのでもったいなかったね。失敗を次に活かせるようにね。
みなみ野SCさん、コンフィアンサジュニアさん、本日は有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
試合結果
(20分1本)
① 0-0 みなみ野SC
② 0-0 コンフィアンサ
③ 0-0 みなみ野SC
④ 0-2 コンフィアンサ
(10分1本)
⑤ 0-0 みなみ野SC
⑥ 0-0 コンフィアンサ
今日はクリスマス🎄
みんなから感謝の挨拶を貰ったあと、逆にみんなの頑張りへ感謝を込め、コーチやお母さん方からささやかながらプレゼント。
2023年も頑張ろう!
0コメント