本日はFCレオヴィスタ町田さんにお誘いいただきトレーニングマッチを行ってきました。
いくつか課題を持って挑んでもらいました。戦えてるけど、欲を言えばどれもあともう一歩という内容でした。
様々な課題に取り組む先に目指す理想像は、ピッチの中で、いま何が起きていて、どんなプレーをすれば良いかを考え、行動できること。難しいことはわかっているけれど、ひとつひとつ意識をもって取り組んでもらってるよ。
最近は特にインターセプトしよう!を言われているけど、あと一歩が間に合わない場面が今日も多くありました。周りを見てここにパスが出そうとか予測は出来ているかな、あと狙えるポジショニングや相手との距離感はどうだったかな。それらの状況を把握のため、首を振ることを常態化し高い意識を持てるようやりたいね。
今日の対戦相手のレオヴィスタさんは、ビルドアップから、ドリブル仕掛け、裏への抜け出し、サイドでフリーになる動きなど多彩な仕掛けがあり上手かったよね。その相手にどれくらい予測出来たかな?常に考えてプレー出来てたなら今日は凄く良い経験を積めたと思うよ。
あとはファーストアタッカーの役目ももうひとつ。口酸っぱく言われてるから聞けばちゃんと役割は答えられるけど、実際の行動には繋がってない。もっと思い切っていこう。そして嫌な選手だな、と思われるように圧をかけて。思い切りいくためには、周りのサポートも重要になってくるよ。相手がミスしたところをボールを拾ってあげたり、挟んであげたりと手助けして信頼感、チームとしての一体感をアップさせよう。
もう一個厳しいことを言えば、中盤の選手は運動量をもっと上げ、守備意識を高く持とう。失点の場面、何度か書いているけど中盤から失点しないぞ!という意識があれば防げた可能性があったよ。苦手だからとバックの選手に任せるのではなく自分がやりきる意識をもって欲しい。
今後、チームプレーの指示も増え重要性も高まってきます。コーチの話を良く聞いて理解すること。みんな、サッカーが判ってきてるので、時には自分の意とは違うこともあるかと思うけどそこは態度や表情に出さず我慢もしてね。
試合結果(15分1本)
① 0-0
② 0-0
③ 0-2
④ 3-1
⑤ 0-2
⑥ 3-0
レオヴィスタさん、本日は有難うございました。これからも対戦宜しくお願い致します。
0コメント