35期6年生、東八王子交流戦

東八王子さんにお誘いいただきリハウス以来の対戦!

何度も対戦してるけどこれまでずっと勝ててない相手。
そういうチームを相手に勝てれば分かりやすく成長を感じることができるし、自信にもなる。


けど、今日も勝てなかったな〜
1-1
0-0
0-0
1-1


まず1本目。
立ち上がりはかなり良かったです。

前からのプレスで高い位置でマイボールにできていたし、速いボール回しでシュートシーンが続いて先制。

その後少しずつ押し返されてはしまったけど決定的なピンチまでにはならなくてやっと勝てると思ったら…

終了間際にゴールキックからのビルドアップの失敗でボールを奪われて同点。


あの場面はどんなことをすれば良かったんだろう?


ボールを受けるときの位置や身体の向きとか、当たり前のことを抜かずにちゃんとやろう、ということ以上に。


ゴールキックを大きく蹴ったらそれで試合終了で勝ちだったよね。


勝つために、と考えたときに、ラストワンプレーでどんなプレーが良いか、勉強になったと思います。

忘れないようにしておこう。


2本目。

前後左右に間延びして、味方同士が遠すぎる場面が続いてしまってました。

1人目がプレスに行っても、2列目が遠すぎてなんのプレッシャーも与えられていなかったし、マイボールの場面では誰も落ちてこないからパスの選択肢がなく、蹴って跳ね返されるの繰り返し。

もっとコンパクトな状態をキープしよう。


3本目。
2本目の反省を活かして、今日はこの3本目がいちばん良かったと思います。

だいぶコンパクトになってプレスが間に合うようになったし、落ちてくる中盤を経由する場面、逆にその裏のスペースを使う場面が増やせていたよ。


4本目。
審判やりながら中で見てると良くわかるんだけど、前後、左右どちらもスライドが遅い。

問題は2列目。

相手の位置によって全員が1列目になることもあれば、2列目になることもある。

なので誰か1人の課題ではなくて全員の課題です。


サイドにボールがあるとき。
逆サイドが中を埋める移動が遅い。

前の選手がプレスに行くとき。
後ろの選手が前のスペースを埋める移動が遅い。


その遅さのせいで、相手がボールを動かすたびに1列目の後ろに数秒スペースができてしまっています。

そこに入られるとやられる。


2列目は1列目とほぼ同時に動き出す必要があるよ。

今は1列目が行ったの見てから「よっこらせ」という感じで動いてるけど、これじゃ全然間に合わないということを理解しよう。


このあたりを改善して、次こそは勝とう!
東八王子さん、ありがとうございました!
またお手合わせお願いします!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000