37期(3年生)七中練習

1月16日 

七中グランド


先日のTMで気付いた所を改善しよう!

ポイントは大きく4つ

・プレス=踏出し(一歩目)のスピードUP

・コミニュケーションの活性化

・トラップの精度UP

・パスandゴーの徹底

1.リフティング。

膝と足首を使ってボールタッチを上達させよう。

毎週リフティングの回数を競うけど、徐々に平均回数が上がってきているのは確か。

自主練は大切な要素だね。

2.対面パス

昨日の試合で目立ったのは、

「意思疎通が出来ていない」

「トラップが不正確」

この2つ。

【意思疎通】

お互いにパス交換時に必ず名前を呼ぶ。

これはまだまだ。

練習でも出来ない選手がまだ多いかな。

【トラップ】

まずはパスが遅い。ここから改善。

練習の時から試合を想定しないとな。

ゆるいパスならトラップは当然できるよね。

でも試合中にゆるいパスは通らない。

通らないから試合の時だけ早いパスを出す。

練習してないから上手くトラップできない。

課題は明白!すぐ直してしまおう!

3.一対一

昨日は長年の課題が浮き彫りに。

ハイボールはもちろん、ボールを競りに行かない所が目立ってた。

「ボールが渡ってから、さぁどうするか」

頭の中はこんな考え方かな?

一番最初にボールにさわる!この基本からやり直し。

プレスが遅いのは、一番最初にボールにさわる意識が弱いからかもね。

受け身のサッカーは凄い疲れるよ!自分から動くのと動かされるのは全然違う。

「先に触る」を合言葉に浸透するまでやり続ければ、全てのパフォーマンスが上がるんじゃないかな?

4.ワンツー三角パス

パスandゴーを再確認。

パスしたら走る💨サッカーの基本かな。

昨日はバックからハーフにボールが出ても、オーバーラップはほぼ0。

足が止まりすぎたかな。ハーフはボールの出しどころに困る場面が多かったよね。

ボールを常に動かせるように、オフザボールの動きを意識しよう。

今日の練習は基本的なメニューが中心だったけどどうだった?

出来ると思っていた事がまだまだだったね。

パス練習では早いパスが出せていたのに、三角パスになると急にゆるいパスになる。

一対一では早い切返しが出来ていたのに、単純切返しなると速度が緩む。

何度もやっている練習内容だけど覚えていない。

練習を軽く見ると本番では絶対出来ないよ。

常に本番を想定して練習しよう。

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000