1月9日(日)
七小グランド
新年2回目の練習。
まずは新年の挨拶。けじめをしっかりつけて練習開始!
【ランニング】
1.前後左右の列が乱れないように注意。
2.声を出す。声を合わせる事を意識。
ただのランニングだけでは終わらせない。
DFラインの管理や仲間との連携に繋がるランニングをしよう!
【リフティング】
ボールを的確に捉える為には欠かせない練習。
感心した事が2つあった。
1つは確実に回数が増えている事!家に帰って練習している事がよくわかりました!
2つ目はリフティング内容。元々回数のできる子は左足を使ったりインサイドを入れたり工夫しているね。チャレンジをしている事は素晴らしいです。
【ワンツー】
まずは正確なプレイを意識して開始。
慣れたらパイロンを敵DFに見立てて再開。
試合ではフリーでパスを貰える事なんてほぼないよね。
相手のマークを外す事を考えないとね。
【最後のミニゲーム】
オーバーラップ・ワンツーパス・バックパス
スローイン。
随所チャレンジが見られたのは良かった点。
ゲーム終了後すぐ集まって、課題修正に臨む姿勢は良かったです。
内容のある練習だったと凄く思う1日でした。
何故って、、
それは皆んなの話を聞く姿勢が良くできていたから👍
まず、説明に時間がかからない。
練習内容を理解しているから、練習がスムーズに進む→時間が余る。
時間が余る→練習の意図をしっかり教えられるし、個別に指導する時間ができる。
これなら、コーチから技術をどんどん吸収できるね!
中には他の選手への指導内容を横で聞いている選手もいました!素晴らしい!
聞く力のある選手は吸収力も高いから上達も早いと思うよ。
今日の練習に取組む姿勢は素晴らしかったと思います。
2022年はコレを最後まで続けよう!
0コメント