36期(4年生)練習@七中~意識をもって

本日の練習は、先週の練習途中、最後の挨拶で注意、お願いしたことからふたつを確認してからスタート。
ひとつめは「返事をしよう」、ふたつめは「だらけず何をを考え練習に集中しよう」だったけどどれくらい出来たかな?
各自で問いかけてみてね。

練習は主にマイボールをキーワードにみっつ行いました。

ひとつめはボールキープやルーズポールに強くなり奪われないようにしたいので体を付け押し合いを行いました。押し合いに勝つために少し腰を落とし姿勢を低くすれば多少の体の大きさにハンデがあっても競り合うこと出来たよね。どう体を付けたら良いか感じれたかな?

ふたつめは、ボールを奪うをミッション。やったことはドリブルで仕掛けてくる相手からボールを奪うこと。勇気をもって体ごと向かっていけるか?にチャレンジ。向かうのはボールへ(≒体だけとね)。場面は1vs1なので奪い切ること。ひとつめになるけど最後は体を付けれてるかがポイント。交わされても粘り強く付いて行きたいね。足を出せばって思うかも知れないけど、クリアやルーズポールになりやすくダメだよ、だって相手ボールになってマイボールじゃなくなっちゃうからね。

みっつめは少し毛色を変えて、正面からパスされたボールを受け、決められた時間内(今回は2、3秒)に左右に設けたエリアへドリブルで運び、そのエリア内で止めることをやって貰いました。練習の狙いはドリブルのタッチの大きさ。意識したいのはタッチラインやゴールラインをわらないこと。ラインをわってしまうとマイボールでなくなってしまうよね。
最近の試合で少し多いと気になってたのでやってみたよ。強いチームはライン際の粘りがありとっても上手い。ここに繋がってくれるといいな。

最後は気持ち良く思いっきり蹴ってのシュート練習!ってしたかったけど、ファーサイド縛りで行いました。プラス、ドリブルやターンで切り返したあとに狙うことも追加、結構縛ってたな…。左右での得手不得手は克服していきたいね。

紅白戦でファーサイドにキレイに決まったシュートがあり、ちゃんと狙ってゴール出来たとのことで結果として出してくれたのは嬉しいね。

みんな、果敢にチャレンジしていこう!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000