38期(2年生)TRM〜UKリバストンFCさん〜

本日は小宮小学校まで移動して、UKリバストンFCさんとのTRMでした。

1年前の9月、初の招待大会で戦った時は0-2で敗戦。
気持ち・内容ともにスコア以上に差を見せつけられた相手。

新しい仲間も増えて、一生懸命練習してきた自分たちの力を測る絶好の機会。
心を燃やして、全力でぶつかろう!

1試合目 2-2△
スコアこそ引き分けだったけれど、初戦から38期のベストゲームと言えるほどの好試合!

何より良かったのは、個々の選手が自分の役割を意識してポジショニングを取れていたこと。
良い意味で団子にならないから、ボールを奪った後もスペースへ運ぶ・仲間へ繋ぐことができてたね。

反面、守備の局面になれば相手がスペースを使う前に素早く・強くプレスに行き、ピンチになる前に攻撃を食い止める。
ゴール近くまで運ばれても最後の最後で突破を許さず、逆に身体を入れて奪い切ってカウンターという場面も作れてた。
オフサイドにはなったけど、CB→CMF→FWと繋がった場面には、コーチ達も驚いたよ!

ビハインドで迎えた中、ラスト1プレーでのCKからのヘッド弾は盛り上がったね!
最後まで集中して諦めない気持ちが生んだ同点弾、素晴らしかった!


2試合目 1-1△
続いての試合では、普段とはなるべく違ったポジションで挑んでもらったね。

「ポジション・役割は変わっても、チームでやることは一緒。1試合目でできた良いところを続けていこう!」と送り出したけど、しっかりやり切ってくれたね。

今後に向けた改善点をあげるなら、FWの選手のプレスとDFの選手のコーチング(仲間への声かけ)。
役割が変わると難しいかもしれないけど、ココはこだわっていこう!


3試合目
3-1○
色々なポジションへのチャレンジは継続。
「(一番得意でないポジションでも)勝ってこよう!」と伝えて挑み、見事目標達成。
これも気持ちが入った良いゲームだった。

得点シーンも、
  • CKからのOG(ボールも良かった!)
  • サイドから切り込み、落ち着いて確実に決めたゴール
  • 前線で奪い、相手を2人背負いながら決めたゴール
と、いろんな形があったのも良かったよ!

初めてCB(DFの中央)を務めた選手は、試合前に話した仲間へのコーチングを意識して、終始集中して取り組めてたね!

苦手意識があるポジションでも、やったらできることもある。
できなくても、そこから考えて再チャレンジできる。

「自分の役割はココ!」なんて決めつけずに、挑戦・経験を積み重ねていこう!


4試合目
5-0○
最後はまた得意なポジションに戻して挑戦。

スコアは別として、サイドからのクロスに逆サイドの選手が走り込んで合わせようとする場面など、良い形を何度も作れてた!
前線からのプレスもしっかり継続できて、最後まで良い内容で終われたんじゃないかな。

一つ挙げるなら、試合前から集中が切れて入っちゃったのは残念だったかな。
約半日の長時間の中、「ずっと集中してなさい」なんて言わないし、大人だって無理。

でも、出たい気持ちを我慢して応援してくれている仲間がいることは忘れないでほしい。

集中が切れそうな時・切れた時はベンチの仲間を見て、自分でスイッチを入れられるようになってくれたら、コーチは嬉しいな。


…と沢山書いたけれど、自分たちの現在地を測る以上に、本当に沢山の収穫があったTRMだったと思います。

今日をきっかけに更にみんなが成長してくれることを期待しているし、そうなるようにコーチ達も全力でサポートしていきます。

楽しみながら、全力で、次のステップに向かってチャレンジしていこう!


UKリバストンFCさん、本日はお招き頂き、ありがとうございました。
また是非お手合わせお願いしたく、今後とも何卒宜しくお願い致します。

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000