10月2日(土)下期の最初!
七小練習
台風一過なのか…
真夏日再来。本日は七小で練習。
アップでしっかりと汗をかいて体を温める。
試合の入り対策。
暑さもかなりの物だったので小まめな水分補給をしながら練習。
今日も課題はいつもの4つ
「プレス」
「ワンツー」
「オーバーラップ」
「声」
完璧に全員が物にする迄続ける予定。
反復練習! 継続は力なり!!
良くはなってきたけど及第点には程遠いかな…
全部に共通して言えるのはムラが激しい。
ワンツーもオーバーラップもキックandゴー
なんだけど練習試合や試合では足がよく止まる。
使う場面が分からないのかな?
今日みたいな七小練習の時は最後の練習試合でいっぱい試してみようよ!
点を取るのは重要だけど下級生相手にフィジカル勝負じゃなくて「崩して得点」これが大事。
本番でゴールが遠い時は力押しかロングボールが多いよね。
いつもと同じじゃなくて、新しい事を試して実践しよう。
プレスでは最近の試合で「足だけでいって、ボールも相手選手も止められないプレス」が散見したけど、今はボールは取れなくとも相手選手を止める体の使い方の上手い選手が出てきたと思う。
その感覚を忘れないようにしたいよね。
別件だけど、プレスの練習の時に気付いた?
スピードが乗った相手に抜かれる時は「アウトサイド」だよね…。
という事は自分達がドリブルしてスピードが乗った時も、相手を抜く時は「アウトサイド」が有効だよね。
明日の実戦で試してみよう!
最後は「声」かな!!
これが1番ムラがでたかな。
声がないから味方の場所が分からない。
声がないから出されたパスに反応できない。
声がないからカバーに気づかず焦っちゃう。
失点する時(今日の紅白戦は失点なかったけど、打たれるまで行くのは、ダメ絶対!)
「最終ラインのチョビパス」
「ゴール前の連携ミス」
得点機を逃す時
「スルーパスに無反応」
「ゴール前でのコネコネ周りに気づかない」
ボール保持者は一生懸命だから声を出してあげると助けになるよ。
サッカーで試合に勝つには
・相手よりも点を取る
・失点をしない
この二つだと思う。
この二つを達成するには「声」は必要不可欠
コミニュケーション能力の向上にも繋がるから明日はいっぱい声だそうね!
さぁ、明日は立川遠征。
少しづつでも前進出来る様にやっていこう!
0コメント