35期4年生、フットサル交流戦

2021.3.21@エスフォルタアリーナ

鑓水さんにお誘いいただき4チーム交流戦に参加してきました。
グラウンドのままならない中、本当にありがとうございます!

ピッチの狭いフットサルは、最近強化中のファーストタッチやオフザボールの動きを試すにはバッチリ。

狭い分相手の寄せは速いし、動かないとスペースも作れないからね。


6-4 高尾
14-1 南大沢
4-4 鑓水
2-0 高尾
1-3 南大沢
1-2 鑓水

勝ったり負けたりの結果は、どこが良くてどこがダメだったのか、振り返っておこう。


まずプレス。
全体的にはアタックは素早くできていました。
ただ、マイボールにできた選手とできなかった選手で何が違ったのか理解しておこう。

きちんと身体を入れられていた選手はマイボールにできていたけど、脚を伸ばして止めようという選手はボールが跳ね返ってしまう。
運が良ければマイボールになるけど、相手の方に跳ね返ってしまうことも同じくらいあるよね。

身体を入れられるようになってきた選手は自信を持って続けよう。
まだ身体を入れられない選手は、自分のプレーがマイボールに繋がっていないことに気づこう。


ファーストタッチ。
後ろからのボールを受けてワンタッチで前を向いたり、パスを受けた直後に引き球で身体の向きを変えたり、こんなプレーがたくさん出てきたね。
狭いピッチでも相手に捕まらずに上手く次のプレーに繋げられていたと思います。

一方で、一度止めてから考えていた選手は、なかなか上手くいかなかったのでは?
これだと相手の寄せに間に合わなくて、ボールを取られてしまったり、パスをカットされてしまったり。


あとは全体的にできていなかったのは大きな移動

ワンツーや後ろのサポートはなかなかよくできていたけど、右の選手はずっと右、左はずっと左、真ん中はずっと真ん中になってしまっていたよ。

サイドの選手から真ん中の選手にボールを入れたあと、いつもそのまま前に行くだけではなく、真ん中の選手を追い越して逆サイドに走ってみたり。

真ん中の選手がサイドにボールを出したあと、そのサイドの選手を外から追い越してみたり。

こういうプレーがもっと出てくると相手も混乱するし、自分がもともといた場所にスペースができて別のチャンスも生まれてくるよ。


今日勝てなかった鑓水の選手はそのあたりがよくできていたね。
やられて困ったこと、これを次は自分たちがやれるようになろう!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000