2021.2.23@川町グラウンド
ひさびさの広いグラウンドで、少し長い時間で練習できました。
最近はずっとオフザボールの動きやパスの判断を重点的にトレーニングしていたけど、ドリブルやシュートの判断も大事にしないとね。
1対1の練習では時間をかけないことや、仕掛けの方向に注意。
練習では相手は1人だけど、試合ではどうかな?
時間をかけてしまうとほかの選手が集まってくるので、1対1の時間は短いです。
ほかの選手が集まってくる前に勝負を決める必要があるよ。
練習からそういうことを意識してプレーするのが大事。
あと。
ボールを止めて相手と正面に向き合って勝負しようとする選手が多いけど、それだと右に行くのか左に行くのか確率は半々です。
たとえば右にボールを動かせば、相手はそのボールに向かってくるよね?
そうすると左にスペースができて、そこを狙うことができないかな?
そうやって自分からボールを動かして相手を動かすことを狙ってみよう。
3年生、5年生との紅白戦では、前からのプレスはなかなか良かったけど、問題はボールを奪った後の展開。
まわりの選手がボール保持者のすぐ近くにいるので、パスを受けてもすぐ寄せられてしまったね。
ここはボール保持者から離れることで、安全な場所を確保しよう。
鳥カゴでやっているサポートのポジショニングを試合の中でもできるようになりたいね。
週末の練習でチャレンジしていこう!
0コメント