まだ2年生…いやいやもう再来月(4月)には3年生です。
メンバーも更に増えて、今までは普通に試合に出られてたかもしれないけど、これからはそういうわけにはいきません。
キツい事を言いますが、リフティングもままならない選手はやはり控えになってしまいます。
最低でも20回は出来るようにしましょう。
「楽しい」って言うのは様々ですが、やっぱり負けてばかりでは楽しくないと思います。0-10で負けたとして「頑張ったし楽しかったよね」とはならないと思います。
一生懸命練習して頑張ったからこそそこに勝敗があり、そしてそこで勝つ事により「楽しい」と言う事があるんだと思います。
毎回トレーニングのたびにひとりひとりにアドバイス含めて言ってますが、そこでも「差」があります。
即座に表現出来る選手、最後まで出来ない選手…
コーチは選手達が「サッカー大好き」って言う前提でやってます。しっかりと「意図と意思」をもってやってください。
都度フリーズして「意図と意思」を確認してます。
例えば「今、どう思って蹴った?」等。
首をかしげて「ん~…」と。きちんと自分のプレー、やったプレーにひとつひとつ責任をもってやりましょう。ただ蹴ってるだけではなんにもなりません。
今日の紅白戦でも即座に出来る選手とそうでない選手と分かれてしまいました。
練習お休みで来れなかった選手はしょうがないにせよ、先週の事がリセットになってしまうのはちょっとね…
今日は精神論だけになってしまいましたが、また次の練習は気合い入れ直してやっていきましょう。
0コメント