12月は怒涛⁈のTRM2連戦でスタート!
初日は上川口小学校にてOKSCさんと試合させて頂きました!
AMひと雨あった時はドキッとしたけど、午後にはおさまり予定通り出来ました。
さて、肝心の試合は8人制・12分1本形式を一緒に行った2年生と交互で行いました。
1年生は年長さんも交えた2チーム編成で、試合ごとにチームを入れ替える形で挑みました。
準備運動とウォーミングアップを終えて、いざキックオフ!
結果は…
引き分け・黒星(負け)を挟みながらも見事勝ち越して終了!
11月の敗戦を払拭する、良いパフォーマンスを見せてくれました!
1年生・年長さんとしては計5試合出来たため、途中でチームの組み合わせを変えるなどアクセントも付けてみました。
・あえて、寄せがしっかり出来ている選手で固める
・あえて、もう少し頑張って寄せてほしい選手で固める
・あえて、普段点を取ることが多い選手を入れないでみる
・あえて、普段点を取ることが多い選手を固めてみる
寄せが苦手な選手の組み合わせで挑んだ試合では、苦手なりに攻守に奮戦。
女子選手のドリブル突破からの惜しいシュート、最後尾で食い止めるGKの活躍など良いシーンが沢山見られました。
普段点を取ることが多い選手を少なくして挑んだ試合では、仲間のパスを引き出す動きや普段とは違う選手のドリブル突破など、こちらも負けず劣らず良いシーンが見られました。
そして何よりの収穫は、以前招待大会で胸を借りて歯が立たなかった相手に、しっかりと勝ち越せたこと。
技術的な部分はもちろん、試合や一つ一つのプレーに対する姿勢に関しても成長を感じました。
何事においても言えることだけど、サッカーにおいても言えること。
昨日今日練習したからといっても、急に上手くはならない。(ごく稀に例外もあるけど、それはそれ。)
でも、積み重ねた練習・ボールに触れて蹴った回数は裏切らないよ。
一見しただけでは分からなくても、一段一段、着実に螺旋階段を登ってる。
焦らず・諦めずにサッカーを楽しんでいれば、どこかで結果もついてくる。
コーチ達はそこまで皆と一緒に並んで走っていくし、先に行きすぎてしまったら止まって待ってる。
だからこれからも安心して、思い切りチャレンジすることを続けていこうね!
明日は皆のホーム、七小でのTRM。
また良い試合が出来るよう、今日はゆっくり休んでね。
対戦頂きましたOKSCさん、ありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
0コメント