38期(1年生)練習@七小〜体育発表会の午後〜

11月と言えば!
11月と言えば⁈
そうです、運動会です‼︎(無理矢理?)

今日の午前中は、七小に通う選手は体育発表会(例年の運動会)でした!
コーチも見に行ったけど、ダンスに徒競走と皆頑張っていたね!
今年は縮小した形での開催だったけれど、元気に一生懸命に取り組む皆を見れて安心しました。

さて、そんな事情から今日の活動はコーチ陣でのグラウンド復旧からスタートとなりました。
一時避難していたゴールを移動して、破れていたネットを補修して、杭を打って、ピッチの寸法取りをして、ラインを引いて…。
コーチ達も頑張りました‼︎笑
また、横に目をやると同じく復旧対応をされる学校の先生方の姿。
体育発表会もサッカーも、色々な人の応援の下に出来ていることは一緒。
いつかそんなことにも感謝出来る選手になってくれるって、信じてるぞ!
復旧時間を見込んで、今日は少し遅めの時間から練習スタート。
時間が短かったこともあり、レク的要素も加えながら集中して取り組みました。

アップ代わりのジャンケンダッシュは、皆息を切らして走る走る!
「誰かがジャンケン5連勝をしたら終わり」のルールにしていたから、3〜4連勝してあいこ・負けでダッシュになると盛り上がったね!笑
その後は、ドリブル鬼ごっこ・コーン当てシュートをたっぷり楽しんでから、胸トラップからシュートをする練習にも挑戦
浮いたボールを思い通りにコントロールするのは難しいけれど、怖がって足を止めると試合ではボールを取られちゃうぞ
何度も失敗して、タイミング・感覚を身につけていこう!
紅白戦では、1試合目の後に話したこと(ドリブルする仲間に突っ込んで、仲間同士でボールを取り合わない。ボールが欲しければ、離れて呼んであげる。)をやって、すばらしいゴールが生まれたね‼︎

選手Aがボールを奪って、相手ゴール方向に向かって右サイドのスペースへドリブル。
前を走る選手Bが「ヘイ、A!」とパスを呼び、そこへ向かって縦パスが入る。
選手Bはそのままドリブル、飛び出して来たGKに慌てず、少し離れて走り込み「ヘイ、B!」と呼んだ選手Cへパス。
選手Cは落ち着いてシュートし、ゴール‼︎

まるで大人のサッカーを見ているような、キレイなゴールだったよ‼︎
次は別の選手からも同じようなゴールが出てきたら、嬉しいな。

何度も言うけれど、チャレンジしての失敗は全然OK!
逆に怖がって何もしないと、失敗しない代わりに出来るようにもならないよ。
どんどんチャレンジして、どんどん失敗して、出来ることをどんどん増やしていこうね!

七小サッカークラブ新メンバー募集中!

年長さんから6年生まで、
一緒にサッカーをやりませんか?
体験会は随時実施、お気軽に参加ください!

体験会のお問い合わせはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000