2020.10.11@七小
今日は2年生と4年生で合同練習。
2年生もいつもの4年生の練習メニューをやってみました。
まずはボールタッチ、ターンなどの基礎練習から。
お、2年生、けっこうできるね。
4年生からも、上手いね!の声が上がっていました。
そのあとは3対1、4対2などのちょっと難しいメニューにも挑戦。
あえて学年でグループを分けず、4年生が2年生に教えてみることに挑戦。
君たち、意外と面倒見が良いね。
それに教え方も丁寧で、内容もしっかりしていたよ。
自分たちがやっている練習の意味が分かっているということが伝わってきました。
2年生も、まだまだ油断すると遊んじゃう年頃だけど、4年生が教えると素直に聞いてチャレンジしてて良かったと思うよ。
こういう経験も良いね。
自分たちの理解を整理する良い機会になったんじゃないかな。
昨日、今日と自分がパスコースになれる場所を意識する練習を集中的にやってみたけど、紅白戦でも何人かの選手は良い意識を持てていたと思います。
ただ、ポジショニングが良くてもボールが来ないことはある。
ボール保持者がそのパスコースに気づけていなければ、そこは声を出して気づかせよう。
また、自分にボールが来なくても、それが無駄ってことでもない。
相手を迷わすことができていれば、それは意味のあるプレーになっています。
このあたりの理解をどんどん深めて行けると良いね。
4年生は来週は久しぶりの練習試合です。
練習した技術は、試合で使ってこそだから、失敗を恐れず積極的にチャレンジしていこう!
0コメント